髭メガネ先生です。
大学受験に悩む受験生のご相談に乗っています。
- 神戸大学志望です。共通テストの「情報Ⅰ」はどれくらい勉強するべきでしょうか?
- 神戸大学の「情報Ⅰ」の配点比率はどのくらいでしょうか?
- 浪人生は「情報」をどうしたらいいですか?
- 「情報」の対策はいつからしたらいいですか?
- 「情報」のおススメ参考書はありますか?
- 神戸大学の各学部の「情報」の共通テスト配点比率をまとめました。
- 「情報」、意外と配点高いぞ。学部によっては共通テスト全体の10%以上を「情報」が占めることに。
- 現役生は授業をベースに。浪人生は模試のタイミングで教科書で学習を。
- 優先度は、「情報」<主要科目。これだけは忘れずに。
1.はじめに
2025年入試(2024年4月に高校3年生になる学年)から新課程となり、共通テストでは「情報Ⅰ」科目が出題されます。
これまでの共通テストや旧センター試験では、「情報」科目の出題がありませんでしたので、「情報Ⅰ」の対策については試行錯誤しながらの準備になります。
その中で、
「情報科目の配点はどれくらいなのか?」
「情報科目の対策はどうしたらいいのか?」
などの不安もあることでしょう。
そこで今回は、神戸大学を志望する受験生の「情報Ⅰ」についてご紹介していきます!
他の大学もまた更新します~。
↓↓大阪大学の「情報」はこちら↓↓
2.神戸大学の各学部の「情報Ⅰ」の配点
2-1.神戸大学各学部の「情報Ⅰ」/共テの比率
国語 | 地歴公民 | 理科 | 数学 | 外国語 | 情報 | 合計 | 情報比率 | |
文学部 | 100 | 100 | 65 | 65 | 100 | 20 | 450 | 4.4% |
国際人間科学部グロ文 | 70 | 110 | 45 | 60 | 70 | 45 | 400 | 11.3% |
国際人間科学部発達コ | 100 | 150 | 75 | 75 | 25 | 425 | 5.9% | |
国際人間科学部環境共生 | 100 | 160 | 115 | 100 | 25 | 500 | 5.0% | |
国際人間科学部子ども | 100 | 150 | 75 | 75 | 25 | 425 | 5.9% | |
法学部 | 100 | 100 | 50 | 75 | 100 | 50 | 475 | 10.5% |
経済学部 | 100 | 100 | 100 | 100 | 50 | 450 | 11.1% | |
経営学部 | 75 | 100 | 50 | 75 | 75 | 25 | 400 | 6.3% |
理学部/数学 | 125 | 40 | 50 | 60 | 75 | 10 | 360 | 2.8% |
理学部/物理 | 75 | 50 | 100 | 100 | 100 | 5 | 430 | 1.2% |
理学部/化学 | 115 | 75 | 100 | 50 | 75 | 10 | 425 | 2.4% |
理学部/生物 | 125 | 75 | 100 | 50 | 75 | 25 | 450 | 5.6% |
理学部/惑星 | 125 | 75 | 100 | 50 | 75 | 25 | 450 | 5.6% |
医学部/医学科 | 80 | 40 | 80 | 80 | 80 | 20 | 380 | 5.3% |
医学部/保健/看護 | 100 | 150 | 100 | 100 | 20 | 470 | 4.3% | |
医学部/保健/検査技術 | 100 | 50 | 100 | 100 | 100 | 20 | 470 | 4.3% |
医学部/保健/理学療法 | 100 | 50 | 100 | 100 | 100 | 20 | 470 | 4.3% |
医学部/保健/作業療法 | 100 | 50 | 100 | 100 | 100 | 20 | 470 | 4.3% |
工学部/建築 | 150 | 100 | 50 | 50 | 50 | 50 | 450 | 11.1% |
工学部/市民工 | 100 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 350 | 14.3% |
工学部/電気電子 | 100 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 350 | 14.3% |
工学部/機械工 | 100 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 350 | 14.3% |
工学部/応用化学 | 100 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 350 | 14.3% |
工学部/情報知能工 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 50 | 300 | 16.7% |
農学部 | 150 | 50 | 100 | 50 | 50 | 50 | 450 | 11.1% |
海洋政策科学部/文系 | 100 | 100 | 100 | 100 | 100 | 50 | 550 | 9.1% |
海洋政策科学部/理系 | 125 | 75 | 100 | 100 | 100 | 50 | 550 | 9.1% |
※2025年入試
神戸大学の各学部の共通テストの配点は上記の表のとおりです。
「情報」の配点比率は、文系学部だと国際人間科学部グローバル文化学科や経済学部で高く、11%となっています。
また法学部は10.5%、経営学部は6.3%となっています。
理系の学部では、工学部が「情報」の比率が高く、軒並み11.1%以上、情報知能工学科だと16.7%を占めます。
2-2.「情報Ⅰ」、めちゃくちゃデカいぞ問題
神戸大学の共通テスト全体の配点のうち、「情報」科目の比率は上記の表の通りとなっています。
この比率を見て、どのように感じるでしょうか?
「情報」、めちゃくちゃデカくないか?
と思った人も多いのではないでしょうか。
例えば工学部の全ての学科では、共通テストの全体の配点のうち、「情報」が11.1%以上を占めます。
例えば神戸大学工学部情報知能工学科だと、「情報」が16.7%を占めます。
この数字は、物理や化学、「数学1A」などの2倍、英語・国語・社会と同じになります。
なんなら英語リーディングよりも大きくなります。
文系の学部でも同様に「情報」の比率が高くなります。
例えば神戸大学経済学部では、共通テスト450点満点のうち、50点分を「情報」が占めます。
日本史や世界史や理科基礎よりも「情報」の方が配点比率が高くなります。
つまり、神戸大学の共通テストにおいては、「情報」は絶対に落とせない科目となるのです。
3.「情報Ⅰ」の対策はいつから?
3-1.現役生は学校の授業を軸に
「情報Ⅰ」については、2024年4月から高校3年生になる学年からが対象となります。
そのため、共通テストの過去問がなく、市販されている問題集もまだ種類が多くありません。
そのため「情報Ⅰ」の対策は試行錯誤しながら進めることになります。
現役生は学校で情報の授業があるはずですから、授業の質は別としても、教科書の内容についてはしっかりフォローしていきたいところです。
とはいえ毎日「情報Ⅰ」の勉強をするほどではありませんから、学校の定期テストや模試のタイミングで教科書の見直しをして臨みましょう。
そのため「情報Ⅰ」をいつから始めたらいいか、という問いには以下がベストな解答だと考えます。
- いつからも何もない。今日この日から学校の授業をちゃんと聞こう。
- 学校の授業をあまり聞かないのであれば、授業中に教科書をしっかり読もう。
- 定期テストや模試のタイミングで教科書を見直ししよう。
- 定期テストや模試で出た問題には教科書に印をつけるなどしておこう。出やすいってことだから。
- 上記までのことは、他のサブ科目も同じ。
- ばっちり本腰入れるのは夏休み以降。それまでは他の科目を優先して。
3-2.浪人生は毎回の模試に照準を合わせよう。
◆神戸大学は浪人生も情報は受験必須。
「情報」については、2024年3月までで高校を卒業した浪人生も受験必須となります。
しかし、浪人生はそもそも学校で「情報」の授業を受けていないはずです。
では、浪人生はどうしたらいいでしょうか?
浪人生の「情報」については経過措置(旧課程で学んだ人への救済)が取られます。
浪人生の場合は新課程か旧課程のどちらで受験するか選べます。
そのため、選択肢は以下の2つになります。
・新課程の「情報Ⅰ」を勉強する。
・旧課程の「情報」を勉強する。
◆新課程と旧課程、どっちで受験する?
旧課程の履修者だと、新課程「情報Ⅰ」はとっつきにくい科目だという印象の人もいるかもしれません。
また、どちらかというと旧課程のほうが易しくなるという予想のほうが多くなっています。
そのためこれら2つの材料だけを根拠に考えると、浪人生の場合は旧課程の情報での受験を勧めます。
とはいえ、こんなものは人によりますので、まずは「情報Ⅰ」の試行問題を見てみて、解けそうなのであれば新課程「情報Ⅰ」の教科書を買ってみて勉強を進めていきましょう。
もし予備校に通っているのであれば、そこで受講するほうで受験したらいいでしょう。
◆浪人生の「情報」はいつから?
浪人生で、予備校で情報を受講している場合はそのペースで勉強しましょう。
そうでない場合は、自分で勉強を進めていかないと、現役生とは異なり、学校の授業でなんとなく知っている状況にすらなりません。
そのため、自分なりに中間目標を決めて勉強しましょう。
具体的には、共通テスト形式の模試をペースメイカーにすることです。
模試の1週間ほど前から、教科書をある程度見返すことをしましょう。
ただ、これも英語や数学などの主要科目の進捗次第です。
英語も数学も全然進んでいないのに、情報ばかり勉強しても仕方がありません。
7月ごろまでは情報のことは忘れて、主要科目をしっかり進めていくべきでしょう。
情報については、秋ごろの模試から本腰を入れていく形で問題ないと思います。
- 浪人生の場合は模試に照準を合わせて、模試の1週間くらい前から教科書を読んでいこう。
- とはいえ主要科目がおろそかでは意味なし。まずは主要科目が最優先。
- 秋ごろの模試から本腰を入れる形で問題ない。はず…。