髭メガネ先生の授業時間です!

みんなとより良い日常を目指します

スポンサーリンク

学歴と年収に相関関係はある!稼ぎたければ大学に行け!

f:id:enitijou:20210612210601p:plain

大卒・高卒・中卒の生涯賃金の違いはどれくらい?

どうも、髭メガネ先生です。

教育に携わる仕事をしていると様々な質問を頂きます。

その中でも返答しづらいもののひとつとして、
「大学って行く意味ありますか?」
「学歴って必要なんですか?」
などが挙げられます。

今回はそれらの質問に対する考えを示しつつ、大学に行くメリットを年収の面から紹介していきたいと思います!

 

大学に行く意味はありますか?

結論から言うと、大学に行く意味は必ずしもありません。

その理由は、大学に行く意味は本質的には学問を深めて研究し、新たな考えや発想を生み出すことにあるからです。

勉強して大学に入って、大学でもまた勉強するのに意味をまったく見いだせないというのであれば、大学に行く意味は到底ないと言えるでしょう。

意味がないと思いながら大学に通うのであれば少なくとも4年間の学費が無駄になるだけですし、それだったら働いて社会貢献した方がよっぽどましです。

 

学歴って必要ですか?

学歴だって、必要があるかと聞かれたら人によるとしか言いようがありません。

大学に行かずとも成功している人は山程います。

スポーツ選手しかり、芸能人しかり、今の時代ではユーチューバーしかり。

大学に行かなければいけない理由など、ひとつもありません。

受験生になる時点までに将来やりたいこと、なりたいものがハッキリしており、それを叶えるために学歴が必要ないと思うのであれば、大学に通う必要はないのではないでしょうか。

 

大学に行くメリット

それでも、大学に行くメリットは当然あります。

特に理系学部の場合、大学には充実した研究施設が整っています。

その環境を存分に利用し、将来そのまま企業の研究者になることもあるので、大学で学んだことがそのまま将来に繋がるメリットがあります。

その他、同じようなレベルの人たちが集まるので、仲間や友人ができやすかったり、そのコミュニティが一生の宝物になることもメリットとして挙げられるでしょう。

大学に行くメリットは挙げたらそれこそキリがありませんが、今回は「大学と年収」の関係について紹介していきます!

 

大学と年収の相関性

大学に行く意味や学歴の必要性などを考える時、将来的な年収をベースに考えるのがイメージしやすいのではないでしょうか。

自分で起業したりフリーランスとして活動しない限り、人は誰かに雇われて仕事をし、お給料をもらうという働き方になります。

誰かに雇われる以上、学歴が高い人の方が年収が高いような気がしてしまいますよね。

でも、聞く人によっては、学歴だけで年収が決まるわけではないと言う人もいます。

これは果たしてどちらが正しいのでしょうか?

 

中卒・高卒・大卒による年収の違い

そもそも、大卒の人の年収は、高卒や中卒の人と比べてどう違うのでしょうか?

下の画像は、各学歴別の平均年収です。

まずは男性です。

年収3

次に女性です。

年収4

このデータを見る限り、男女とも若いときには、学歴による年収の違いは大きくはなさそうです。

しかし、年齢が上がるにつれ、大卒の人の年収が大きくリードし始めます。

これは、大卒の人のほうが、将来的な管理職につきやすいことが理由として挙げられます。

 

中卒・高卒・大卒による生涯賃金の違い

男女とも、学歴による年収は年齢が上がるにつれて差が生まれることがわかりましたが、生涯賃金にしたときはどうでしょうか?

以下のデータが視覚的にわかりやすいと思います。

上から男性・女性の生涯賃金データです。

 

年収1

年収2

上のデータからは、大卒と高卒の人の生涯賃金は、男性の場合で4500万円ほど、女性の場合で5000万円ほどの差が生まれることがわかります。

この差を大きいとみるか小さいとみるかは人それぞれですが、少なくとも大卒の人の方が一般的には多くの生涯賃金を稼ぐといえるでしょう。

大学別の平均年収の違い

ここまでで、大卒の人のほうが生涯賃金を得やすいと言えることがわかりました。

では、大学のレベルによる年収の違いはあるのでしょうか?

以下は、大学別の平均年収のランキングとなります。

 

順位 大学名 平均年収 順位 大学名 平均年収
1 東京大学 729万円 26 青山学院大学 510万円
2 京都大学 677万円 27 広島大学 506万円
3 慶應義塾大学 632万円 28 成蹊大学 504万円
4 東北大学 623万円 29 長崎大学 504万円
5 名古屋大学 600万円 28 立教大学 504万円
6 大阪大学 599万円 31 学習院大学 503万円
7 神戸大学 590万円 31 山梨大学 503万円
7 北海道大学 590万円 33 山形大学 503万円
9 横浜国立大学 573万円 34 国際基督教大学 502万円
10 早稲田大学 572万円 35 熊本大学 500万円
11 九州大学 569万円 36 信州大学 492万円
12 東京理科大学 563万円 37 長野大学 489万円
13 上智大学 555万円 38 佐賀大学 488万円
14 横浜市立大学 550万円 39 岡山大学 484万円
15 大阪府立大学 546万円 40 宇都宮大学 483万円
16 中央大学 531万円 40 新潟大学 483万円
17 埼玉大学 530万円 42 法政大学 482万円
18 筑波大学 527万円 43 徳島大学 480万円
19 明治大学 524万円 44 東海大学 479万円
19 千葉大学 524万円 45 香川大学 478万円
21 同志社大学 522万円 46 滋賀大学 476万円
22 関西学院大学 513万円 46 京都産業大学 476万円
22 大阪市立大学 513万円 48 大分大学 469万円
24 首都大学東京 512万円 48 福井大学 469万円
25 金沢大学 511万円 48 日本大学 469万円

 

上位50校のランキングとなりますが、比較的国公立大学が多いのと、全国でも受験時の偏差値が高い方が上位にランキングしているようです。

 

まとめ

大卒の人と、高卒・中卒の人を比べた時には、大卒の人の方が生涯賃金を4000~5000万円ほど得やすいことがわかりました。

また、大卒の中でも、偏差値の高い大学を卒業した人の方が、偏差値の低い大学を卒業した人よりも平均年収が高いこともわかりました。

以上のことから、「大学に行く意味はありますか?」や「学歴って必要ですか?」という質問に対しては、年収のことだけを考えれば大学に行った方がいいし、大学に行くのであれば少しでも高いランクの大学に行く方がいい。という答えになります。

世の中お金が全てではありませんが、お金は無いよりはあったほうがいいに決まっています。

この記事のデータは平均値のものですので、高卒だろうが中卒だろうが、稼いでいる人はたくさんいらっしゃいます。

私の中卒の友人のひとりは会社を興し、いまでは業界では有名な経営者としてご活躍されています。

また、人生で何を大事にするかという価値観も人それぞれ異なります。

それでも先の進路でお悩みなのであれば、この記事が大学に行くメリットの手がかりになれば幸いです。