髭メガネ先生の授業時間です!

みんなとより良い日常を目指します

スポンサーリンク

「家から近い塾」と「学校から近い塾」どっちがいいの?メリット・デメリットを紹介!

髭メガネ先生です。
 
普段は受験コンサルタントとして、
大学受験に悩む受験生のご相談に乗っています。
 
今回のご相談内容は以下の通りです。
今回の相談内容
  • 高1の保護者
  • 大学受験に向けて塾探しをしています。
  • 塾選びのポイントとして「立地」があると思います。
  • 家から近い塾か学校から近い塾、どちらの方がいいのでしょうか?教えてください。
今回のポイント!
  • どちらにもメリット・デメリットがあります
  • 両方のメリット・デメリットを比べて、より自分に合う立地の塾を見つけましょう。

1.はじめに

塾選びの中で重視するポイントのひとつに「立地」を挙げる人がほどんどでしょう。
 
塾にアクセスしづらければ、せっかく塾にお金を払っているのにあまり行かない、ということになりかねません。
 
というより、そもそも高校を選ぶのにも立地がある程度条件に入っていたはずです。
 
家からの通学時間を重要視して高校を選んだのであれば、塾選びだって立地は重要ですよね。
 
通う塾の立地が変わるだけで日々の行動が変わります。
 
日々の行動が違えば、生き方の効率が変わります。
 
生き方の効率が変われば、少なくとも大学受験に置いては、結果が大きく変わります。
 
では、学校に近い塾と、家から近い塾のどちらに通うのが大学受験に置いて効率が良いのでしょうか?
 
どちらにもメリット・デメリットの両面がありますので、一緒にチェックしていきましょう!

2.家から近い塾に通う場合

メリット

家から近いメリット
  • 夜遅くまで塾があるとしても帰宅時間がそこまで遅くならない。
  • 学校が休みの日にも通いやすい。
  • ちょっとした用事ですぐに帰宅できる。
◆夜遅くまで塾で勉強したとしても、帰宅時間がそこまで遅くならない!

 

家から近い塾に通う最大のメリットは、塾と自宅を結ぶ時間が短くなることです。

塾と家が近いことのメリットのひとつは、「夜遅くまで塾で勉強できる」ことです。

 

仮に21時まで塾で勉強したとして、家が近ければ21時30分までに帰って、ご飯を食べてお風呂に入って・・・と、生活リズムが大幅に夜型になることはありません。

また、遅くまで塾で勉強できるのであれば、自宅で勉強する必要がなくなります。

自宅で勉強するのはどうしても集中できない、という人にとってはメリットと言えるでしょう。

 

◆学校が休みの日にも通いやすい

土曜日や日曜日など、学校がお休みのときには、自宅から近い塾の方が通いやすくなります。

保護者の方からしても「すぐそこなんだから塾に行って勉強してきなさい!」と言いやすいですよね^^

 

また夏休みや春休みなど、学校が長期休みになるときにも自宅から近い塾の方が通いやすくなります。

学校が長期でお休みのときには、定期券を購入しないという人もいます。

家から近い塾であれば、塾に通うための交通費も最小限で済むとこともメリットとなります。

 

◆ちょっとした用事ですぐに帰宅できる

塾で長時間自習するとき、小腹が減ることがあります。

また、ちょっと忘れ物をすることもあるでしょう。

そんなとき、家から近い塾に通っていれば、さくっと帰宅して用事を済ませることができるのはメリットと言えるでしょう。

デメリット

家から近いデメリット
  • 逆に塾に行かないという謎の現象が起こる。
  • 地元の知り合いに会う可能性が高くなる。

◆逆に塾に行かないという謎の現象が起こる

家から塾が近いから、学校が休みの日などには塾に行くのかなと思いきや、「家から近くて逆に行く気が失せる」という謎の現象が起こります。

似たような経験をしたことのある人は多いのではないでしょうか。

私自身、大学時代には、キャンパスの近くで一人暮らしをしていましたが、「近すぎて逆に寝坊する」、「近すぎて逆に行かない」という、今思い返すと本当に謎の現象が起こっていました。

この謎現象に名前を付けたいほどです。

 

いずれにしろ、この「逆に行かない」現象は、本当に多くの受験生に起こる現象です。

気を付けてください。

 

◆地元の知り合いに会う可能性が高くなる。

家から近い塾に通うということは、地元の知り合いに会う可能性が高くなります。

小学校、中学校までは同じ学校だった「アイツ」とやっと高校で離れられたのに、塾で遭遇してしまうことがあります。

その「アイツ」がいけ好かない奴なら、もはやその塾に行きたくなくなることでしょう。

この可能性が、家から近い塾に通うとぐっと高まります。

3.学校から近い塾に通う場合

メリット

学校から近いメリット
  • 学校が終わった流れで塾に行ける。
  • 部活が遅くまであったとしてもすぐに塾に行ける。
  • 学校の仲間と通いやすい。
  • 塾側が、学校のことに詳しいことがある。

◆学校が終わった流れで塾に行ける

学校が終わって一度家に帰ってから塾に行く、という流れだとどうしても家から塾に行くのにエネルギーを必要としてしまいます。

学校→塾→家

という流れが最もスムーズな行動リズムかと思います。

 

◆部活が遅くまであったとしてもすぐに塾に行ける

例えば、部活が19時まであったとしましょう。

学校から近くの塾であれば、19時30分くらいには勉強を開始できるでしょう。

また、そのくらいの時間からの授業や個別指導を受講することができます。

 

一方で、家から近い塾であれば、場合によっては20時すぎに塾に着くことになるでしょう。

こうなると、授業がある日なのであれば授業だけ受けて家に帰ることになります。

逆に授業が無い日だとしても、塾の自習室で勉強できるのは1時間程度になってしまいます。

部活をやってる人がなるべく塾で勉強したいのであれば、学校から近い塾のほうがいいでしょう。

 

◆学校の仲間と通いやすい

受験勉強という長い戦いをひとりで続けるのはそう簡単なことではありません。

そんなとき、学校の仲間がいれば最後まで頑張ることもできるでしょう。

 

◆塾側が学校のことについて詳しいことがある

学校に近い塾に通う場合、あなたの学校についてその塾が詳しいことがあります。

「あの学校は毎年〇月に行事がある」

「あの学校の定期テスト対策にはかこれが良い」

「あの学校の進路指導は不安だから塾でサポートしよう」

「あの学校なら直前期はこういう対策をするから、塾ではこうしよう」

など、あなたが通っている学校の情報を、塾側が持っていてくれているというのは、あなたの受験戦略を考えるうえでは意外と重要なことです。

このあたりのことも受験で大切にしたいのであれば、学校に近い塾に通うべきでしょう。

デメリット

学校から近いデメリット
  • 学校が休みの日だと行くのが面倒になる。
  • 帰りが遅くなる。
  • 外食費が多めにかかる。

◆学校が休みの日だと行くのが面倒になる。

学校に近い塾に通う、ということはイコール、学校と塾がセットになるという考えです。

学校に行く流れで塾に行きたいから学校に近い塾に通うわけですよね。

 

であれば、学校が休みなら塾にも行かなくなる可能性は高くなります。

 

◆帰りが遅くなる

学校→塾→家

という流れで生活していくと、どうしても家に帰るのがそれまでよりも遅くなる傾向になります。

保護者の方にとっては、子供と過ごせる貴重な時間を塾や受験勉強に奪われることになりますので、それを嫌う場合は家に近い塾に通ったほうがいいでしょう。

 

◆外食費が多めにかかる。

学校から近い塾に通う場合、勉強は外でやってくることになるので、帰りが遅くなります。

場合によっては晩ご飯を食べてきてから帰宅する、ということも増えるでしょう。

この場合、想定していた塾代に加えて外食費もかかることを念頭に置いておきましょう。

3.個人的なおススメは?

家から近い塾と学校から近い塾のどちらに通っても、メリット・デメリットの両方があります。

そのため完全に人によりますから、どちらが良いとは一概には言えません。

 

とはいえそれだと意地悪なので、これまでの指導経験から、タイプ別におススメしたいと思います。

 

◆家から近い塾がおススメの人

・家で勉強したい人

・家で勉強できる人

 

◆学校から近い塾がおススメの人

・部活をやっている人

・学校の友達と同じ塾に通いたい人

・学校が休みでも

・帰宅時間が遅くなっても問題ない人

・家で勉強したくない人

 

上記のような感じですね。

個人的には、どちらかというと学校から近い塾に通ったほうがいいと思っている立場なので、どうしても学校から近い塾のほうが多いですね(;'∀')

4.まとめ

「家から近い塾」と「学校から近い塾」のメリット・デメリットの両方をご紹介しました。

 

塾選びのポイントは人によって全く異なると思います。

その中で今回は、塾の立地についてみてきました。

 

どちらが絶対に良い!というわけではなく、どちらもメリット・デメリットがありますので、それらを比べて判断してくださいね。

 

なんとなくで塾を選んでしまうと後悔することになります。

今回の記事があなたの塾選びが正しい方向に行くきっかけになれば嬉しいです^^

 

受験勉強は、ただがむしゃらに勉強だけをしても上手くいかないことがあります。

その場合、まずは勉強のやり方から見直していくことをおすすめします。

正しい勉強法については、以下の2冊が個人的にはおススメです。

保護者の方が見るだけでもかなりためになりますのでぜひ参考にしてください!